ブログ (寺嫁ブログ)Blog(bowmori blog)

ブログ

2017.11.05「登り窯にいける」

カテゴリー名:おけいこ /

3日から今日まで五条坂交差点近くの元藤平陶芸さんの登り窯で、いけばな展がありました。
私がおけいこをしている細川未生流と京都やきものweekのコラボイベントでした。
私は前日まで荒行のお見送りのために千葉県に行っていたので、充分な準備ができないまま、前日に閉店間際の花屋さんに駆け込んでお花を買って生けることに。。。
なので、皆様のような大作はとてもできませんでしたが、いちおう出瓶させていただきました。(言い訳です)笑

こちらの登り窯は昭和43年(私が生まれた年です)に閉鎖されたもので、京都最大級の登り窯だそうです。
現在は京都市が管理しておられるようで、ふだんは非公開の場所です。

広いスペースにたくさんの作りかけの焼き物がたくさん。
花器はどれを使ってもいいとのことでした。

京都新聞にも紹介されたようで、たくさんの方が見に来られていたそうです。
来年また開催されるなら、もう少し頑張っていろんな花器をじっくり見てから生けてみたいと思いました。笑



日蓮宗 長壽山 本昌寺

住所
京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
電話/FAX
電話 075-841-9030 FAX 075-812-5735
E-mail
info@honshoji.net
京都市営バス『千本出水(せんぼんでみず)』より徒歩3分 JR二条駅よりバスで約5分、阪急大宮駅よりバスで約10分(市バス201,206,46,6,55系統)、JR京都駅よりタクシーで15分(市バス206系統北大路バスターミナル行きで約25分)

旧ブログはこちらからご覧いただけます。
http://honshoji.sblo.jp/
記事一覧

©京都市上京区の日蓮宗 長壽山 本昌寺 All Right Reserved.