イベント情報Event

イベント事例
2019.06.29

カテゴリー名:お知らせ /

土用の丑の日にほうろく灸とハーブ温灸 お知らせ

毎年恒例になってます、土用の日のほうろく灸と竹筒灸のイベントを開催します。
今年もビーガン「うなぎもどき丼」付きになります。

ほうろく灸祈祷とハーブ温灸コラボイベントのお知らせ

今年は7月20日(土)から18日間が夏の土用入り
7月27日(土)土用の丑の日に開催します。

疲れが出やすい時、体調を崩しやすい時期の暑気払いにぜひ!!


日時*7月27日(土)午前11時〜午後4時まで
          (好きな時間にお越しください)
参加費*ほうろく灸(ご祈祷、お札授与、うなぎもどき丼つき)2000円
    ハーブ温灸(うなぎもどき丼つき)2000円
       (うなぎもどき丼は限定20食です)
    食事のいらない方はハーブ温灸、ほうろく灸のみで1500円です。

うなぎもどき丼 はできるだけ予約してください。予約はこちら









また、昨年同様ほうろく灸の判を押した1日限定御首題をお出しします。(片面500円、見開き1000円)
2019.06.19

カテゴリー名:イベント報告 /

本堂カフェありがとうございました。

今日は19日、本堂カフェを開催いたしました。
住職不在だったのですが、オープニング法要、漫才から始まり、人形供養まで、弟子が勤めさせていただきました。
寺犬ゴン太も皆様にかわいがってもらいました。(散歩まで行ったもらってありがたいww)
写真をあまり撮っていないのですが、出店者もたくさんで賑わっていました。




今回は住職のラジオや新聞折り込みがなかったのですが、出店者の方のご協力でたくさんの来場があったように思いました。
出店料をいただかないかわりに、友達やお客さん5人以上に声かけをお願いしています。
30店舗あったので、150人の来場があったはず。笑
理想ですが。笑

来月の本堂カフェは盛りだくさんです!!
境内では流しそうめん、そしてオープニングには、オリエンタル和装(着物を使ったドレス)姿の演奏家がヴァイオリンとフルートの演奏をします。これだけでも必見です!!また、詳細はお知らせいたします。





2019.06.11

カテゴリー名:お知らせ /

イスラエルダンスのワークショップを開催します。

【本昌寺イベントのお知らせ】

京都出身で現在イスラエルで活躍されているダンサー曽根知(そね とも)さんが来日され、日本各地でワークショップを開催されます。
その関西での開催場所を本昌寺の本堂を使っていただくことになりました。コンテンポラリーダンスのワークショップですが、どなたでも参加できる内容だそうです。どうぞお気軽にご参加ください。お申し込みは本昌寺まで。


ダンスワークショップ from イスラエル

令和元年7月7日(日) 14:00〜15:45(13:30受付開始)

様々な方向から体を動かすことを試しつつウォーミングアップをした後、フロアーワークに挑戦してみましょう。

参加費 2,000円

講師
アビダン・ベン・ギアト   www.avidanbengiat.com
曽根 知          tomoguest.wixsite.com/dance

お問い合わせ tomoguest@gmail.com


曽根 知(京都市出身) 京都バレエ専門学校予科で学び、後に有馬龍子バレエ団、桧垣バレエ団で踊る。2001年よりフリーランスとなり、石井潤作品などに出演。2008年にイスラエルに渡ってからは、”BEFORE PUPA by Tomo Sone + Guests”(2011), "Full Moon Week"(2013) "Las Meninas by Tomo Sone + Guests" (2014), “An Empty Chair”(2015)などの日本・イスラエル国際ダンスプロジェクトをプロデュースして作品を創作発表して来た。ソロ作品 "Las Meninas" (2014), "Folded, Cut and Crumpled" (2015), "Mobius" (2015)はスザンヌデラールセンター(テルアビブ、イスラエル) に於いて初演された。多くの作品で、アニメーター、ペーパーアーティスト、フィルムディレクター、作曲家、ミュージシャンなど異分野のアーティストとコラボレーションを行い、数々の Interdisciplinary Art Project に参加している。作品はイスラエル、日本、フランスなどで発表されており、近年は活動をヨーロッパにも広げている。平成22年度京都市芸術文化特別奨励者。


アビダン・ベン・ギアト(イスラエル出身)振付、ダンス、美術、ビデオの分野など他分野に渡り活動するアーティスト。Jerusalem Academy of Music and Dance high school とthe Betzalel Academy of Arts and Design Jerusalemで学ぶ。バットシェバ舞踊団のバットシェバアンサンブル、インバル・ピント&アヴシャロム・ポラックダンスカンパニーで踊る。同時に、イスラエルと日本に於いてコラボレー ションプロジェクトに参加し、作品創作、プロデュースを行う。彼自身やインバル・ピント&アヴシャ ロム・ポラックダンスカンパニーのレパートリーのワークショップ、マスタークラスをプロフェッショナルダンサー、アマチュアダンサー、学生などに行っている。2016年、森山未來のソロ作品"Upload a New Mind to the Body”のコディレクションを行った。最近は、Andrea Costanzo Martiniの作品 "Scarabeo, Angles and the Void”、Ido Batash & Lisi Estarasの作品 "The Jewish Connection project"、Rachel Erdosの Q&A (the 36 questions)に出演し、世界中で公演している。




お寺でイベント開催 

  
本昌寺では不定期で音楽ライブや体験教室などのイベントを開催しています。何かを始めたいけど、場所がない、とお困りの方はぜひ ご相談ください。
<定期開催>
毎月1日 13:00〜 祈祷会
毎月19日 11:00〜17:00   本堂カフェ毎週水曜 終日 お寺でカラダケア
毎週金曜   19:30〜20:30 ベリーダンス教室 

毎月1回 寺ヨガ(日程はご確認ください)
  • 日蓮宗 長壽山 本昌寺
    日蓮宗 長壽山 本昌寺 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
    電話 075-841-9030 FAX 075-812-5735
    E-mail info@honshoji.net
  • 資料請求・お問い合わせはこちら
    TEL075-841-9030
    mailお問い合わせ

©京都市上京区の日蓮宗 長壽山 本昌寺 All Right Reserved.