イベント情報Event

イベント事例
2019.04.07

カテゴリー名:イベント報告 /

チベット音楽ライブ開催しました。

昨日、本堂にて、チベット人クンサンさんと、和楽器集団東(あずま)のメンバーでもある、奈尾知弥(なおちひろ)さんの音楽ライブを開催しました。見慣れないチベットの楽器といろんな種類の日本の和楽器とのコラボレーションでした。
お二人のお人柄がすばらしく、ほんわかしたムードのライブでした。お客様もインターナショナルでした。













2019.03.31

カテゴリー名:イベント報告 /

歌舞伎文字勘亭流イベント開催しました。

今日、歌舞伎の文字、勘亭流さんのイベントを奥書院にて開催いたしました。
みなさんは本昌寺にて勘亭流を体験されたあとに、上七軒へ移動し、北野をどりを観覧する、というイベントでした。
私は本昌寺での勘亭流の体験だけ参加させていただきました。


まず、書く前にたいへん丁寧な説明をされました。
勘亭流の歴史や、文字の意味、書き方など、
勘亭流の文字には歌舞伎を表現するための深い意味があり、なるほど、と思うことがたくさんありました。

1、角を尖らせず丸みを帯びることによって、興行に関わる全ての無事円満を願う
2、客席が埋まるようにと墨黒々と隙間なくたっぷりと書き、大入満員を願う
3、お客を招き入れる様に、撥ねは外にではなく内へ撥ねて興行の大当たりを願う


最初に先生の見本を見せてもらって、漢数字を一から十まで書きました。
漢数字でさえかなり難しかったww


このあと、上七軒へ北野をどりに行かれるので、お着物で参加されている方が多く、みなさんとても華やかでした。
私も一緒に着物で参加すればよかった。。笑

みなさん真剣に、無言で書かれていました。
私も書道には慣れているつもりでしたが、勘亭流は書道ですが、書というより、芸術に近いかんじがしました。
絵を描くようなイメージです。
最後に、自分の書きたい文字を先生が見本で書いてくださいました。
私は「本昌寺」と書いてもらいましたが、それはまた後日何かの形で披露しますので、お楽しみに。笑




2019.03.19

カテゴリー名:イベント報告 /

本堂カフェ、ラーメン美味しかったです。

今日は3月19日、本堂カフェを開催しました。
お彼岸で忙しいなかでのイベントでした。
出店者が30店舗あまり、本堂が出展でひしめき合っていました。笑
今月のランチの出展店を探していたところ、住職が行きつけのラーメン雁木さんに呼びかけ、今月の19日がちょうど定休日の火曜日だということで、出展をしてくださることになりました。
期待以上の味で、スープをふだんあまり飲まない私も、完食してしまったww
多めに用意してくださっていたので、明日の夜の分の5食分、鍋に分けてもらいました。嬉しい。
寺犬ゴン太もみなさんに可愛がっていただき、夕方疲れ切っていました。笑


オプション全部乗せバージョン


春休みで暇な次男


せんのりきゅう改めキャロットキャベツの漫才


壷中コーヒー
美味しすぎて3杯飲んでしまったww


初出展の甘酒屋さん
ちょうど欲しかった菱六さんの米麹がたくさん買えてラッキー!


レモンのシフォンケーキが美味しすぎたcolle campoさん
来月も作ってきてください、とお願いしました^^


ベリーダンス入門レッスン


受付担当ゴン太



お寺でイベント開催 

  
本昌寺では不定期で音楽ライブや体験教室などのイベントを開催しています。何かを始めたいけど、場所がない、とお困りの方はぜひ ご相談ください。
<定期開催>
毎月1日 13:00〜 祈祷会
毎月19日 11:00〜17:00   本堂カフェ毎週水曜 終日 お寺でカラダケア
毎週金曜   19:30〜20:30 ベリーダンス教室 

毎月1回 寺ヨガ(日程はご確認ください)
  • 日蓮宗 長壽山 本昌寺
    日蓮宗 長壽山 本昌寺 京都市上京区出水通六軒町西入七番町341
    電話 075-841-9030 FAX 075-812-5735
    E-mail info@honshoji.net
  • 資料請求・お問い合わせはこちら
    TEL075-841-9030
    mailお問い合わせ

©京都市上京区の日蓮宗 長壽山 本昌寺 All Right Reserved.